管理人から新年あけましておめでとうございます。
本日から1月となりました。
先月は、遂に森林公園から休車になっていた11004Fが廃車となってしまいました。
復帰を願いましたが、それも叶う事も無く寂しい最期になりました。
何か部品が9101Fに移植されたそうですが、こちらもどうなるのか気になる所です…
更新が引続き遅れていますが、宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
- 2023/02/01(水) 22:38:08|
- トップページ
-
-

千代田へ戻る 12/27 三国ヶ丘-百舌鳥八幡間にて
12/27、住ノ江検車区所属の南海8300系8305Fが、千代田工場での検査を終え千代田-堺市間で試運転を行いました。
にほんブログ村
- 2023/01/25(水) 22:24:14|
- 試運転
-
-
| コメント:0

小田急線を下る 12/20 鶴巻温泉-東海大学前間にて

相模大野へと戻る 12/20 伊勢原-鶴巻温泉間にて
12/20、喜多見検車区所属のクヤ31形が、相模大野-小田原間で2往復試運転が行われました。
伴走車として、海老名検車区所属の小田急8000形8065×4が連結されました。
にほんブログ村
- 2023/01/19(木) 21:10:18|
- 試運転
-
-
| コメント:0

本線側を離れる 12/19 新郷-武州荒木間にて

寄居へと向かう 12/19 武州荒木-東行田間にて
12/19、森林公園研修区所属の東武50000系51006Fが、南栗橋工場での検査を終え出場しました。
尚、12/15に南栗橋-東武動物公園-北千住間で出場試運転を行いました。
また秩父線内は、デキ301牽引による回送でした。
にほんブログ村
- 2023/01/19(木) 20:39:08|
- 入出場
-
-
| コメント:0

秩父線を東へ 12/16 石原-ひろせ野鳥の森間にて

羽生までもう少し 12/16 新郷-武州荒木間にて
12/15~16に掛けて、森林公園研修区所属の東武9000系9104Fが検査の為、南栗橋工場へ入場しました。
また秩父線内は、デキ501による牽引で回送されました。
にほんブログ村
- 2023/01/18(水) 22:29:30|
- 入出場
-
-
| コメント:0